その他研修技術英語
| コース名 | 通信技術者のための実用英語(中級)~現場で使えるアクティブ英語~-2026 |
|---|---|
| コース日数 | 2日間 |
| 時間 | 09:30 ~ 17:30 |
| 研修タイプ | 座学+演習 |
| 申込期限 | 14営業日前 |
コース概要
★こちらは2026年度用の研修コースになります。
この2日間のオンライン研修では、実際の業務シーンを想定した演習を通じて、英語で「読む・書く・話す・伝える」力を実践的に高めていきます。
対象は、TOEICスコア400〜500点前後の方を想定していますが、スコアに関わらず、英語を実務で使いたいという意欲のある方ならどなたでも歓迎です。
【対象者】
・英語を基礎から学び直したいと思っている方
・通信業界で英語力を高め、仕事やキャリアの幅を広げたい方
・TOEICスコア400〜600点前後の方(スコア不問、どなたでも歓迎!)
コース目標
・通信機器(ルータ、スイッチ、ファイアウォール、データセンタなど)の英文マニュアルを理解できる。
・海外ベンダーに対して、要件や課題を英語で問い合わせるメール作成ができる。
・外資系企業の顧客に対して、自社のサービスや製品を英語で説明・提案するプレゼンができる。
※本研修では、米国およびオーストラリア出身のネイティブ講師が登場します。異なる文化圏の講師との会話を通じて、「英語が通じた」という実感を得ることができ、自信につながります。
コース内容
Day 1:英語で「話す・書く」力を鍛える
午前のセッションでは、英語学習の基本に立ち返りながら、会話力とライティング力を強化します。
オリエンテーションでは、英語学習の継続法や基本文法(5文型)を復習し、ネイティブ講師との会話に備えてトークシートを作成します。英会話セッションでは、米国出身の講師とともに、自己紹介や雑談(Small Talk)を練習。エレベータトークの型を使って、自分の職務や関心を簡潔に伝える方法を学びます。続く面談形式のセッションでは、事前に準備したトークシートをもとに、講師との1対1の会話に挑戦。自分の言葉で語る力を試す場です。オーストラリア出身の講師とのインタビューでは、文化的背景の違いを体感しながら、英語でのやりとりに慣れていきます。
-パートⅠ:雑談(Small Talks)
挨拶から自己紹介までを便利なエレベータトークのフォームに書き込んで自己紹介トークの演習を行います。
更に、講師が提供するサンフランシスコの話題を楽しみます。その後、自由な会話を楽しみます。
-パートII:「自分を語る」(ネイティブ講師(米国出身)と実践)
面談トークシートを使用し一対一で講師から簡単な質問を受けます。
講師から聞いてほしい点や、受講生が好む話題を先に伝えておきますので、
気楽に自分なりのペースで面談対応ができます。「自分の言葉で伝える力を試す実践の場」です。
パート III:「インタビユー」(ネイティブ講師(オーストラリア出身)と実践)
前半は、オーストラリアについて概要を聞き、質疑応答。
後半では、参加者が個人プロフィールシートを元に1対1の会話を実施
事前に伝えた「話したいこと」「聞いてほしいこと」を元にリラックスした雰囲気で会話、自分の言葉で伝える力を試す、インタビユーの実践の場です。
英語でのコミュニケーションに自信を持てるようになります。
午後のセッションでは、「アクティブIT英語」に焦点を当てます。
ITシステム開発の現場では、米国生まれのエンジニアが益々減少しており、インド系、中華系、ロシア系が大多数を占めてきております。実際にはどんな英語が飛び交っているのでしょうか? それは「最低限の英語でしっかり情報を伝える」というIT英語ではないでしょうか。例えば、中国系エンジニアは「I put the function here」のように、主語と動詞をすぐに出す傾向があります。一方、日本人は「I… ah… I put this function here」と、主語で止まりがちです。このセッションでは、そんな“伝わる英語”のリズムと構造に慣れ、国際的な開発現場で通用する表現力を身につけます。
教材『ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30』を使い、以下のような基本動詞を中心に、簡潔で伝わる表現を習得します:
• Do / Have / Get / Make / Take
• Put / Give / Go / Come / Look
※更に、20に動詞があります。
英文メールのライティング演習
このセッションでは、海外ベンダーとのやりとりを想定した問い合わせ・返信・クレーム・エスカレーションなど、実務で頻出するメールの書き方を学びます。
※作成したメールは講師が添削し、翌日にフィードバックをお返しします。
Day 2:英語で伝える・提案する力を実践
2日目は、より実務に近い演習を通じて、英語での提案力と読解力を磨きます。
• まず、自社のサービスや製品を英語で説明する準備を行い、講師とともに「商談トークシート」を作成します。
• その後、ネイティブ講師(米国出身)を相手に、模擬プレゼンテーションを実施。実際の商談を想定したやりとりを体験します。
• 続くロールプレイでは、講師が外資系企業のIT担当役員を演じ、受講者は営業担当やフロントSEとして訪問。英語での挨拶、雑談、製品紹介、要件ヒアリングを行います。緊張感のある演習ですが、実力と自信が確実に身につきます。
Voice of America(VOA)で英語の読解力とリスニング力を強化
IT関連ニュース記事を教材に、実務に役立つ英語表現を学びます。
※VOAは無料でアクセスでき、研修後の継続学習にも最適なリソースです。
ケーススタディ(企業ネットワークの拡張)
教材『English for Telecoms』を使った演習に取り組みます。ロンドン本社と西アフリカ支店間のネットワーク故障探索を題材にインフラ構築や故障診断の英語表現を演習するので実際の業務に即した英語力が身につきます。
<あらすじ>ロンドンのOil会社が南アフリカで石油の採掘活動を行う。西アフリカの支店からリモートアクセスするPCが使えないと、社員がロンドン本社のHelpdeskに申告、これに対応する故障診断シーンです。
※出典: English for Telecoms
前提条件
特にありません。どなたでも歓迎です。
教材
・科目ごとのプリント教材
・配布:ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30 著者:板垣正樹 出版社:秀和システム
※教材郵送のため住所情報提出が必要となります。
研修エントリー
| 価格 | 申込 | |
|---|---|---|
| 通常価格 |
税込 84,700円
税抜 77,000円
|
申込 |

